和歌山~三重の寄り道
串本でゆったりと一泊し、休息は十分。来た道を引き返しつつ、寄り道をしながら伊勢神宮へと向かいます。
ぶつぶつ川
たまたま地図を調べていたら目に入った、「日本一短い川」。
この川、13.5メートルしかないとのことです。川の脇は開けており、穏やかな良い雰囲気。
さらに、すぐそばには玉の浦海水浴場。とっても綺麗な浜辺。
花の窟神社
日本最古の神社といわれている、花の窟神社。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されています。
すぐ隣の道の駅ではゆったりと休憩することもできました。
鬼ヶ城
海沿いの大岩壁、鬼ヶ城。地震や風化、波により削り取られた岩場は、写真で見る以上に大迫力。
太平洋は果てしなく、水平線まで見通せます。
ぐるっと一周、遊歩道が整備されています。今回は時間と体力の都合上、途中で断念。休憩所の横にはポケふたもありました。
伊勢神宮
ようやく伊勢神宮へ到着したのは、夕方前。休日ということもあり、大変な数の参拝者で賑わっていました。
おかげ横丁も観光客でごった返し。せっかくなので、伊勢うどんをふくすけさんでいただきました。
参拝もでき、観光地の雰囲気も味わえ、美味しいものも食べられて、とても満足。
まとめ
名古屋から串本、串本から伊勢。結構な距離でしたが、素晴らしい海と山を楽しむことができました。
これで本州は最西端と最南端を回収。さて、次はどこの端に行こうか……。